本とパズルのブログ

人生は一冊の本である。人生は一つのパズルである。

森鴎外全集3

森鴎外全集3』(森鴎外)<ちくま文庫> 読了です。

最近ますます読むのが遅くなり、読むのに一か月近くかかりました。
それでも、一文一文を噛み締めて読むよろこび、作者がどう思ってこの一文を書いたのかを自分なりに辿るよろこびが分かってきたような感じがして、ますます読書を楽しく思えるようになりました。

因習の蒙昧に悩む穂積家と科学的に簡潔に対峙してしまう己とのズレを描いた「蛇」、父の診療所を手伝う医学生の体験を描いた「カズイスチカ」など、興味深い作品は多いですが、特に印象深いのは「妄想」です。

海辺に老後を過ごす「主人」の、己の人生を振り返った作品です。
留学から帰国した自分が如何にあるべきかを煩悶し、様々な学問を辿った末に至った境地が次のように描かれています。
----------
自分は辻に立っていて、度々帽を脱いだ。昔の人にも今の人にも、敬意を表すべき人が大勢あったのである。
帽は脱いだが、辻を離れてどの人かの跡に附いて行こうとは思わなかった。多くの師には逢ったが、一人の主には逢わなかったのである。
----------
もちろん、これを書いた当時の森鴎外の心境を描いたものでしょう。
これを読んで、私は自身の立っている場所を振り返り、大いに反省を促され、かつ励まされたような気持がしました。

さらに「主人」の暮らしをこのように描いています。
まさに、読書人の理想ではないでしょうか。
----------
昔別荘の真似事に立てた、膝を容れるばかりの小家には、仏者の百一物のようになんの道具もただ一つしか無い。
それに主人の翁は壁という壁を皆棚にして、棚という棚を皆書物にしている。
<中略>
世間の人が懐かしくなった故人を訪うように、古い本を読む。世間の人が市に出て、新しい人を見るように新しい本を読む。
倦めば砂の山を歩いて松の木立を見る。砂の浜に下りて海の波瀾を見る。
----------

完成すれば大傑作になったであろう「灰燼」は未完成に終わりました。
父と息子の微妙な心のバランスを描くかと思われた五条秀麿シリーズは哲学談義に紛れていきました。

そんな、私からみるとちょっと残念に思われる作品も多いですが、「羽鳥千尋」のような今後大きく発展していくであろうことが楽しみな人物描写の作品にも取り組んでいて、次巻以降、ワクワクしながら読んでみたいと思っています。

 

【収録作品】

カズイスチカ
妄想
藤鞆絵
流行
心中
百物語
灰燼
不思議な鏡
かのように
鼠坂
吃逆
藤棚
羽鳥千尋
田楽豆腐